「鬼を喰らうモノ」
山下の元へ向かう浩一。「本物の暴力を見せてやる」 という森次に、押されっぱなしの状態の浩一であるが、山下はこの戦いに違和感を覚える…
今週の感想…
やっぱり社長、生きてた~!!!!
…いや、通常の意味での「生きている」とは違うんだけど…。
なんていうか…加藤、そして、森次らの行動の意図が判明するエピソード…ということになるわけだけど、結構、「やっぱり」という感じが強いかな。それは、これまでのところで、(全体的に唐突な展開が多い本作の中で)かなり伏線となりそうなエピソードを詰め込んでいた、というところからも明らかなわけだけど…。
個々の人格、というものが否定され、ただ、集団としての人間という存在になってしまった異世界の人々。加藤や絵美の父は、そんな中、最後の抵抗者であった。しかし、当局に目をつけられ、そして、意志は理解していた加藤によってその最期を迎える…。加藤は、当局の先兵として、浩一たちの世界へと入り、そこで加藤機関を作り上げた。異世界への侵略に対抗できるだけの戦力を整えるための、人々の想像力を増やすための先兵となるべく…。
ということなんだけど、これまでのところでも、「世界征服」というのが目的であるとすればチグハグな部分があったから、その点ではすっきりした、という印象。石神社長が殺された、というところも、森次の言う「必要だったから」は、よく分かったし。
ただ、そう考えると、やっぱり捨て駒以上の存在でなかった、森次教信者の桐山が哀れだ(苦笑) イズナを通じて、異世界の異様な状況を、というのは判らんでも無いが、それでも…。
JUDAと加藤機関、共同戦線で異世界軍を…というのは、わからないでもない…
ただ、それを断られたときはどうするつもりだったのか? というのは思わないでもない。浩一が成長している、とは言え、森次の言う部分では、戦闘能力の方面ばかりだし、石神はともかくとしても、(復活できたと言っても)矢島とか、ジョディとか…浩一の知り合いは沢山死んでいるわけだから…遺恨を残して、っていうの十分にあり得るんじゃないか? と言う風に思うのだが…。逆に、加藤機関の面々も、よく承諾した、という感じもする。もっとも、浩一に関しては、大局を見極めることが出来るようになった、っていう成長もこれまでの各所で見られているから、加藤と握手する場面の違和感はなかったけど。
「森次と戦うために、組抜けしたのに~」というジャック・スミス…お前…(笑)
ともかく、これで最終決戦へ…と…
浩一の女関係はどうなるのか? イズナとユリアンヌは? ジャック・スミスと理沙子は? 焦点としてはこの辺かな?(偏っている気がするのは自分でも理解しているつもり)
http://lilyiris.blog26.fc2.com/blog-entry-709.html
http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-1369.html
http://appletea100.blog7.fc2.com/blog-entry-275.html
http://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-270.html
http://blog.livedoor.jp/auauauau___/archives/1209692.html
http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-3204.html
http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-1075.html
http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51208658.html
http://hinaxnagi.blog31.fc2.com/blog-entry-840.html
http://lapislazurirose.blog69.fc2.com/blog-entry-862.html
http://www.mypress.jp/v2_writers/firstsnow/story/?story_id=1815206
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-4857.html
http://lessiy.jugem.jp/?eid=1709
http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-1418.html
http://blog.livedoor.jp/maimero100/archives/51135671.html
http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-1770.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-1906.html
http://hazimarinokeikoku.blog62.fc2.com/blog-entry-398.html
http://yfuji.moe-nifty.com/compass/2009/03/post-dfd7.html
スポンサーサイト