fc2ブログ

(書評)蝶狩り

著者:五條瑛

蝶狩り (角川文庫)蝶狩り (角川文庫)
(2008/08/25)
五條 瑛

商品詳細を見る


大都市・東京。そこには、流行のファッション、容姿に恵まれた蝶たちが絶えず集まる。そして、彼女らは、そこから姿を消す。人捜し専門の調査員・桜庭は、依頼を受け、調査に乗り出す…という、一応、連作短編というか、連作長編というか、そんな作品。
一応、物語としては、角川書店…ではなくて、光文社から出た『冬に来た依頼人』の続編に当たる。物語としては中途半端に感じた前作より、かなり面白かった、と感じたが。
作品の舞台となるのは、東京の繁華街。依頼される相手は、風俗嬢、キャッチセールス、水商売…そういう世界と隣り合わせの女性達。ヤクザ、外国人…そういうアングラな世界とも関わりがありながらも、他のシリーズと違って、スパイや謀略などはなく、あるのは、人々の孤独と、アングラの住民たちの利害関係のみ。そんな中で、同じフロアを共有する「逃がし屋」の二代目・檜林や、ヤクザの二代目・松村との掛け合いなどもある。
序盤は、ただの単発の依頼。けれども、その単発の依頼の中で垣間見えた人々の思いであるとかが、終盤、ヤクザの利害関係であるとか、そういうものと絡み合いながら表面化していく展開は面白い。連作短編ならではの盛り上げ方であるとも思う。
それだけに、最後の決着の仕方が、やっぱり中途半端な印象が残ってしまった。全体の8割、9割くらいまで盛り上げるだけ盛り上げて、そのまま宙ぶらりんで終わってしまった感じがするのだ。上手く着地してくれれば、非常に良い作品だった、と言えるのに…と、すごく残念な感じが残ってしまった。
2作目、ということもあってか、キャラクターだとか、そういうのもこなれてきただけに、最後がすごくもったいないな、とどうしても感じてしまう。

通算1601冊目

にほんブログ村 本ブログへ



http://blog.livedoor.jp/higeru/archives/51260905.html
スポンサーサイト



COMMENT 2

pinky  2012, 07. 22 [Sun] 22:19

私も今日この本を読んで、結末にもやもやしてしまったので、たこやきさんの書評にとっても共感しました.本当に、惜しい!ですよね!!

Edit | Reply | 

たこやき  2012, 08. 17 [Fri] 11:12

pinkyさんへ

すいません、返信が遅れに遅れて。


本当に惜しい、という感じが残りますよね。
それぞれのエピソードが繋がっていって……というのの盛り上がりがあるだけに。五條さんの作品、たまに、こういう結末のものがあって、それがなければ、もっと良いのに、と感じることがあります。

Edit | Reply | 

TRACKBACK 1

この記事へのトラックバック
  •  【五條瑛】蝶狩り
  •  東京は誘惑の花園だ。そこここから甘い蜜が溢れていて、ちょっと前にサナギから羽化したばかりの若くて世間知らずの蝶を誘う。という書き出しで始まる。つまりタイトルの「蝶」は、東京に出てくる若い女性の比喩である。  ついひと月ほど前に「いつか読もうとは思っ...
  • 2009.03.25 (Wed) 00:02 | higeruの大活字読書録