COMMENT 4
みとみー 2009, 06. 13 [Sat] 17:03
うーん今回はコメントし辛い。
大筋は変わらない。例によってボケツッコミのギャグシーンを軽くスルーし、等身大の青春ドラマを描くという姿勢が明確に出ていたな・・・としか。
あずにゃんが軽音部のダラダラな雰囲気に染まる描写も、
唯のあまりなメンテフリーっぷりも、
楽器店店長とムギのやりとりも
左用ベースコーナーでの澪と律のボケ、ツッコミ役の逆転も
ギャグとして処理されていたシーンをほのぼのシーン、律と澪に関してはそのままドラマシーンとして手を加えられてました。
なまじ話を知っているだけに、はぐらかされたような気がして素直に楽しめなかったです。
今回は原作知らない方が素直に見れたかも。
>レフティーコーナーで、って…なんか、すっげぇわかる(笑)
私、楽器は右持ちでも違和感ありませんが。そういうモノだと疑問すら湧きませんでしたし(笑)
>確か、試験勉強をする、って話のときに、「律って、『苺ましまろ』の美羽っぽい」っていうような感想を書いたんだけど、今回のエピソードでも、同様のことを思った。
以前も話題にしましたけど、ココはアニメ版としてのキャラ変更ですね。
律は騒ぐキャラですがウザくはない。もっとさっぱりした性格のはずですよ。
>実は、次回の方がよほど、「ピンチ」なのでは? という次回予告だった気がする。
で、唯の風邪の切欠を大きく変更しましたね。
インパクト薄っ
>やっぱり、この作品の主人公は唯じゃないでしょ?(^^;)
で、こういう扱いになる。。。。
人気キャラを前面に押して売り込んで行こうぜーという、芸能プロダクションのような意図を感じる(苦笑)
京アニがリアルWhite Albumか(ぉぃ
>ていうか、和の見せ場をなくした、と聞いたのがこの上なく腹立たしくなってきた私(ぉぃ)
という、たこやきさんの怒りを察知したのか、前回カットしたシーンを今回にもって来ましたね。
一番の見せ場は期末テストの件なのでソコはカットになってますが。
たこやき 2009, 06. 15 [Mon] 19:21
みとみーさんへ
まぁ、前回のエピソードとか、これまでの原作との違いとかも含めて、部の人間関係を描こう、っていう意図があることだけは強く感じるんですけどね。
>律は騒ぐキャラですがウザくはない。もっとさっぱりした性格のはずですよ。
他の方の感想とかを見たりしてもよく指摘されていて、私も多少感じたのですが、唐突なところがあるから余計に、そういう「ウザさ」みたいなのが強調される部分があると思います。
これまでのところで、澪と律が幼馴染み、というのはあったものの、そこまで踏み込まれていなかった、とか、そういうところはどうしてもありますし。前回もそうなんですけど、オリジナルならオリジナルで、もっと徹底的に話を作った方が、上手く機能するんじゃないか、っていうのは思います。
>人気キャラを前面に押して売り込んで行こうぜーという、芸能プロダクションのような意図を感じる(苦笑)
なんか、それは感じますよね。
少なくとも唯よりも、っていうところですし(笑)
>一番の見せ場は期末テストの件なのでソコはカットになってますが。
番外編の第13話で、それを持ってきてもOKですよ、京都アニメーションさん?(ぉ
鳴海みぐJr. 2009, 06. 19 [Fri] 22:16
主の部屋で
今回の書類のシーン、これに如何に似ていますね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
才人は主が午後の授業中に、あくせくと部屋を清掃している。
才人:掃除も退屈だな・・・、
向こうの世界でペーパークラフトしていたな。
才人は主の机の中から紙を出す。
才人:まず、要らねー紙をカッターナイフで・・・、
才人は切り抜いて船を完成させる。
才人:ガリオン号の完成だー!!!
帆は美少女キャラを描いてみましたー!!
才人は模型を置いて掃除を続行する。
主は授業を終えて部屋へ戻ってくる。
主 :ただいまー。サイト、ちゃんと掃除できた?
才人:ご主人様、絶対です!(^o^)ペコリ
主:この帆船は?
才人:時間が余ったものですから、机の中にあった要らない紙で
工作してみました。
主:掃除もそんなことより器用なら・・・・・・、って!!!!
主は模型を指差す。
主:この文字、わたしの宿題、プリントで作ったの!!!?(▼▼)
才人:紙はこれしか無かったものですから・・・(;^o^;)
主:宿題を台無しにした駄犬へレッスンよー!!!!
画面が寮の外へ変わる。
(ペンペンペン!!!)
主:向こう2週間ご飯抜き!!!
おまけに下着1丁で、ゆかで寝てもらうわ!
才人は全身ミミズ腫れだった。
才人:不幸だ・・・・。
ーーーーーーーーーーーー
失礼します。
たこやき 2009, 06. 22 [Mon] 20:09
鳴海みぐJr.さんへ
うーん…才人の場合、単に、自業自得、という感じしかないのですが…(ーー;)