COMMENT 2
みとみーfrom高崎 2009, 06. 24 [Wed] 01:29
>原作は、『涼宮ハルヒの暴走』に収録っと。
収録巻数すら忘れてた・・・。思い返すとかなり昔に読んでいたんだなーと。
>これがどういう話なのか? を知った上で、っていうのは結構難しいぞっと。
まぁ「事件」が何時起きるか?というワクワク感だけはありましたよー(笑)
次回に持ち越しになってしまいましたけど。
>とにかく、今回、本当に何もない、「普通の日常」的な描写だけで終了。
事件らしい事件もなく山場もあるわけでもなく淡々と夏休みのイベント消化を描いた今回。
30分退屈せず、飽きさせずに見せるテクニックが上手いなー。
何気ない日常だけで持たせるのって京アニの真骨頂ですよね。
逆に下手にドラマを挟むと破綻しますけど(苦笑)
>今回のエピソード…見ていて、まず思ったのが…
>なぜ、バイトが他の行動のあとなのか?(ぉぃ)
あの描写で着ぐるみの入手先を思い出しましたよ(ぇ
>それって、いろんな意味で生態系おかしいから!!
うん、それは私もすっごく感じましたよー。
スタッフのお遊びなんでしょうけど、遊びとしてスルー出来ない昨今の情勢がねー。
あと、鯉なんかも外国で問題になってるんでしたっけ?
昔はアメリカザリガニやウシガエルが入ってきて大繁殖しても気にされなかったのですがねー。
>ということは、次回は…
>最初は、「あれ?」ってな感じの始まりを、ってことになるのかな? そんなことを思う。
おそらく、京アニの構成力の上手さが発揮されるのではないか・・と。
前回のたこやきさんのコメントではないですけど、材料が全部揃っている時の京アニは、その能力を最大限に発揮してくれますねー。
たこやき 2009, 06. 26 [Fri] 19:20
みとみーさんへ
この12話、原作を知らない方の感想とか見て回ったのですが、「あれ?」っていうようなものも多かったですね(笑)
実際、これだけだと何もないわけですし。
これ、原作を読んだときも途中までは、「何もない日常?」というようなことを考えながら読んだので、結構、それに近いのかな? とか、思いました。
このコメントは、13話を見た後なのですが、そっくりに描きつつも、服をかえてみたり、カットの方向を変えたり、全く同じものを使い回しても、良さそうなところで、それっていうのは、さすがだな、と思いました。
やはり、原作のしっかりとしているものをやらせると、文句なしですわ。
>スタッフのお遊びなんでしょうけど、遊びとしてスルー出来ない昨今の情勢がねー
この辺、思いっきり脱線してますけど、やっぱり気になりますよね(笑)
ま、気になるのは、環境とか、生態系とかに気を配れるようになった証拠、とも言えるんでしょうけど(^^;)