fc2ブログ

(書評)月光

著者:誉田哲也

月光 (徳間文庫)月光 (徳間文庫)
(2009/03/06)
誉田 哲也

商品詳細を見る


高校3年だった姉・涼子が、無免許運転をしていた同級生にはねられて死んだ。両親の反対を押し切り、その死の謎を追う結花。そして、そこで彼女が知ったのは…
物語は、そんな結花、姉を撥ねた清彦、そして、涼子と関係を持っていた教師・羽田の視点で綴られる。「現在」の視点で綴られる結花の視点と、「過去」から「現在」へと進む清彦、羽田の視点が繰り返される形であるため、結構、早い段階でどういうものがあったのか、というのは明らかになる。
「知らない方が良い」のか、「知るべき」なのか?
物語の中の出来事は、とにかく、短絡的で、故に、えぐい。そして、だからこそ、姉が隠そうとしたこと。
事件のことを追ううちに、次々と、その「残酷」な事実を知ることになる結花と、涼子のことを愛するようになった…と言いながらも、自分では決して踏み出そうとしなかった羽田。その対照性が非常に印象的。そして、結末で…。明らかに、物語を通じて成長していっているのは結花だけど、一方で、羽田もあまり大きくは綴られていないものの…という感じがする。そして、一方で、事件の元凶となった清彦の複雑な心というのも…
先に「えぐい」と書いたけど、結構、そういう描写が生々しいところとかあって、人を選ぶだろうな、というのはここでも思う。また、結花と家族の関係とか、意味ありげに書かれた割に、あれ? と感じるところがいくつかあった。その辺り、上手く処理して欲しかったな、というのはある。
タイトルは、ベートーヴェンの『月光』からではあるのだけど、月の光の、ほの暗い、そんな雰囲気の作品とタイトルは良くあっていると感じる。

No.1723

にほんブログ村 本ブログへ




スポンサーサイト



COMMENT 0