COMMENT 2
みとみーfrom高崎 2009, 09. 02 [Wed] 02:26
>「尼になった急場」
最早、元ネタになったロンパールーム自体の存在を認識出来る者も少ないだろう(笑)
最近では、いいとも!放送中でのタモリ降板コメント騒ぎか。。。。
>で…なんか、毎度のことながら、千里さんって、便利だねぇ…。
作者の最終兵器ですからね(笑)
>ぶっちゃけ、これ、選挙速報と一緒に見てるんだけど…
選挙の所為で放送時間シフトですよ。見辛いったらありゃしない。
>民主党圧勝って…自民党が駄目なところの急場しの…(自主規制)
どうせ細川政権の時のように官僚主導になってしまうんだから、下手だけは打つなっと。
>「三十年後の正解」
まぁぶっちゃけ、事勿れ主義、本音と建前ですわな。日本の社会をよく映し出しております。
事勿れ主義の例には笑った。これでもNoと言えるようになったんですよね。日本。
>「ジェレミーとドラゴンの卵」
>…そもそも、隣家まで数百Mとかってパターンもあるし…。
あ、確かに。父方の田舎は隣の家まで100mは離れてます。
因みに家を継ぐ人が居ないそうで、今生きてる人が他界すると即廃屋行きだそうですわ。
駐禁は気になるわ。コミケでもいっぺん、抜き打ち2輪駐禁やっててそれ以来、ビクつきながら駐車してます。
アキバはもう車で行くことは無いだろうなー。
今回はいつもに増して、実際にあった事例が元ネタになっていた気がします。
たこやき 2009, 09. 04 [Fri] 01:10
みとみーさんへ
>最早、元ネタになったロンパールーム自体の存在を認識出来る者も少ないだろう(笑)
すいません、認識できませんでした(笑)
>選挙の所為で放送時間シフトですよ。見辛いったらありゃしない。
で、そのシフトした放送で見ていた私。
…多分…同じ放送局かと…
>まぁぶっちゃけ、事勿れ主義、本音と建前ですわな。日本の社会をよく映し出しております。
>事勿れ主義の例には笑った。これでもNoと言えるようになったんですよね。日本。
ただ、その手の話で言うと、それで「しっかりと結果が出る」ようになったことを、「社会が悪くなった」とすり替える論者が多い、とも…(^^;)
>あ、確かに。父方の田舎は隣の家まで100mは離れてます。
というか、まさしく、そんな状態の実家でこの文章の原稿を書いた、という…(ぉぃ)
とにかく、9話に関して言えば、実際にあったことと、丁度、タイミングの重なった選挙ネタでどうしても考えてしまいました。
っていうか、この作品の作風そのものが、具体的な事例を想像させる、っていうのもあるのかも知れないですね…。
今更、って感じはしますが。