COMMENT 4
がりモル 2009, 10. 02 [Fri] 20:47
> うちで飼っていた雌猫があんな感じになってたなぁ…
今実家の方で買っている老雌猫もあんな感じです(笑)。
歳を重ねた猫は、自然と極道語りになってしまうのかも…?
実際にその声を聞いたわけではないので定かではないですけれど。
お初トラックバック&コメントさせていただきました。
これからアニメの感想記事などでお世話になる事と思いますが、
よろしくしてやってください… m(_ _)m
たこやき 2009, 10. 02 [Fri] 23:51
がりモルさんへ
こんばんは。はじめまして。
>今実家の方で買っている老雌猫もあんな感じです(笑)
がりモルさんの家の猫も、ですか~(笑)
人間でも、年をとれば…っていうのがあるんでしょうけどね…。でも、なんか、雰囲気が似ていて笑いました。
TB、コメント、ありがとうございます。
こちらこそ、色々とお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
みとみーfrom高崎 2009, 10. 06 [Tue] 03:24
>『けんぷファー』見ていたけど、
原作が『まぶらほ』と殆ど変わらない印象を受けていたので、オリジナル展開にした方が良いだろうと思ってました。
女ナツルの描写をより女性らしく描くことでアレンジがかかったましたね。
中の人が木津さんだけあって、女に変身したらキッチリ女声に変化させてましたねぇ。。。キャラの印象が随分異なる。
アニメ的には、野村道子がすべて持っていった気がしますが。
さて、本題。
猫の生態としてはちょっと同意しかねる部分があったのが引っかかったかな。
まず、しっつこい相手と分ったら、すぐ逃げちゃうしねぇ。
あと、ウチは歴代オスでしたので、アニメのように常に太太しい感じじゃなかったですしねぇ。
オスは甘えん坊ですからー。
お話的にはたこやきさんの書かれたように、肩の力抜いて楽しめるかな。
前の猫亡くなってもう2年過ぎましたわ。ソレを一番に感じましたなー。
たこやき 2009, 10. 07 [Wed] 23:25
みとみーさんへ
>女ナツルの描写をより女性らしく描くことでアレンジがかかったましたね。
この辺り、確かにオリジナルでしたね。
個人的には、男がベースで、という感じだったので、ちょっと違和感も感じたのですが…
>アニメ的には、野村道子がすべて持っていった気がしますが。
ワカメちゃん声であの台詞を言われると腹立つなぁ…(笑) 原作の時は、あんまり感じなかったのに…(笑)
>猫の生態としてはちょっと同意しかねる部分があったのが引っかかったかな。
>まず、しっつこい相手と分ったら、すぐ逃げちゃうしねぇ。
しつこい、というか、その前に野良猫、なかなかさわれませんよね。夏に帰ったとき、新しい猫が増えていた上に、どちらからも恐怖心を持って見られていましたし(苦笑)
>あと、ウチは歴代オスでしたので、アニメのように常に太太しい感じじゃなかったですしねぇ。
この辺りは、性別の違い…ですかね?
うちも、どちらかというと、雄猫の方が、甘えてくることは多いような気がしますが…
記事の方にも書いた、雌猫は、本当に15~16歳くらいまで元気でいて、最後の方はすごかったですが(笑)