fc2ブログ

夏のあらし! 春夏冬中・第7話

「天城越え」

失われた伝説の夫婦茶碗を見つければ、1000万円。その茶碗が方舟に!? 3日前、マスターが見かけた、ということで、それを求めるのだが…

ということで、今回もタイムトリップでのタイムパラドックスネタ。
正直、「またかい!」という気持ちが多少、残っているのは否めない。

ただ、今回は…
滅茶苦茶、複雑怪奇な時系列配分になっている上に、現在の時間軸での描写だけ、という形に終始するために「こうじゃないか?」というようなものが余計に判りづらくなっていた、というのは面白かった。なんていうか…この話、考える方は大変だろうな…。相当に整理して時系列関連を考えていかないといけないし。
その点については、本当に大変な話だと思う。

で、そんな伝説の小林茶碗についてはどーでも良いとして…(ぉぃ)
今回の話、次回以降に繋がるところがあるとすれば、マスターまで通じてタイムトリップ出来るようになった、っていう点かな? やよゐははじめ、犬に続いて3人目(?)か。「体質?」みたいなやりとりがあったけど、この辺りの誰と通じる、とか、そういうのも何か明らかになるのかな?
というか、今期の初め頃、グラサンからやよゐ&加奈子が存在の力を奪っていて、グラサンが絶不調だった、というのが嘘のように、通じる相手が登場してますな(笑) 
この辺りの「通じる」「通じない」の法則性とか、そういうのも本当は、明かされて欲しいな、と期待はしているのだけど、どうなるのか。

まぁ、今回に関しては…
別の品であろうとも、加奈子が食べられるものを用意したこと祝うべきなのではないか、とも思う(そこかよ)

夏のあらし!~春夏冬中~01(特装盤) [DVD]夏のあらし!~春夏冬中~01(特装盤) [DVD]
(2009/12/23)
伏見やよゐ(CV:野中藍)上賀茂潤(CV:小見川千明)

商品詳細を見る


にほんブログ村 アニメブログへ


http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4032.html
http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51363755.html
http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/blog-entry-573.html
http://flanpoemega.blog42.fc2.com/blog-entry-455.html
http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-616.html
http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-1623.html
http://anitomato.blog54.fc2.com/blog-entry-998.html
http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-1261.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-2640.html
http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-3709.html
http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-339.html
http://blog.livedoor.jp/m_yossy_m/archives/51338018.html
http://lilyiris.blog26.fc2.com/blog-entry-1201.html
スポンサーサイト



COMMENT 2

みとみー  2009, 12. 08 [Tue] 03:05

随分と貯めてしまいました・・(汗)

では、遡っていきます。
>正直、「またかい!」という気持ちが多少、残っているのは否めない。
10話まで見た後に書いてますが、正直序盤数話と9,10話あれば本シリーズ十分ですよね。
振り返っても穴埋め回にしか見えない。

>今回の話、次回以降に繋がるところがあるとすれば、マスターまで通じてタイムトリップ出来るようになった、っていう点かな?
あー気付かなかった(汗)
余りにもさり気なくやられるもので。。

仰る通り時間旅行の綱渡りのような辻褄合わせをした構成はとても凝っていると思いました。

>この辺りの「通じる」「通じない」の法則性とか、そういうのも本当は、明かされて欲しいな、と期待はしているのだけど、どうなるのか。
一の出自を含めその辺は今期もボカされそうですね。
>別の品であろうとも、加奈子が食べられるものを用意したこと祝うべきなのではないか、とも思う(そこかよ)
アレ以降も非食品ばかり出してますしねー。

Edit | Reply | 

たこやき  2009, 12. 08 [Tue] 19:38

みとみーさんへ

ちょっと記憶から薄れ始めています(しかも、酒が入っている)

とにかく、この辺りのエピソード、本当、ワンパターンでちょっと(というか、思い切り)中弛み気味だな、と感じざるを得なかったですね。
原作既読の方の感想を拝見していると、オリジナルでマスターが通じる、なんていう辺りもオリジナル。
その一方で、原作ではマスターについての掘り下げエピソードとか、そういうのがある、というので、なんか、選択に「?」っていうのを感じました。
このエピソードがオリジナル、とすると、マスターのトリップも…となるわけですが(^^;)


あくまでも現在の時間で、という点については面白いのですが、流石にちょっと…というのがあるのが、この話だな、と思います。

Edit | Reply | 

TRACKBACK 19

この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  夏のあらし! ~春夏冬中~ 第7話「天城越え」
  • タイムトリップは頻繁だが、その動機は高名な陶芸家の夫婦茶碗の片側探し。なぜか方舟にあるらしく、焼酎呑むのに使ったけれども置き場所を忘れたマスター。その懸賞金付き茶碗捜しに血眼になる「夏のあらし! ~春夏冬中~」第7話。 ネタはシンプルで、まるで4コマ原作?...
  • 2009.11.16 (Mon) 10:48 | アニメレビューCrossChannel.jp
この記事へのトラックバック
  •  夏のあらし!~春夏冬中~ #07 天城越え
  • 今回は過去描写一切なし 夏のあらし! 6 (ガンガンコミックスJOKER)(2009/09/18)小林 尽商品詳細を見る夏のあらし!~春夏冬中~ #07 天城越え
  • 2009.11.16 (Mon) 13:03 | HISASHI'S ver1.34
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  夏のあらし 春夏冬中 7話
  •  【夏のあらし 春夏冬中】    7話 「天城越え」    毎週日曜 25:30~      OP曲:「おやすみパラドックス」  ED曲:「乙...
  • 2009.11.16 (Mon) 17:30 | アニメ無料動画が見れる「アニポケット+」
この記事へのトラックバック
  •  夏のあらし!春夏冬中 第7話「天城越え」
  • 元記事はこちら↓ http://coffeemonster.at.webry.info/200911/article_30.html 夏のあらし!春夏冬中 第7話「天城越え」の感想記事です。 ※この記事は...
  • 2009.11.16 (Mon) 17:34 | <別館>妄想詩人の手記<TBは本館へ>
この記事へのトラックバック
  •  夏のあらし! ~春夏秋冬~ 7話「天城越え」
  • 塩下さいの方が来店しました。相席ですが、そこには念願の塩が!・・・からっぽでした(笑) 夏のあらし!~春夏冬中~01(特装盤) [DVD](2009/12/23)伏...
  • 2009.11.16 (Mon) 17:36 | 新しい世界へ・・・
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  (アニメ感想) 夏のあらし!~春夏冬中~ 第7話 「天城越え」
  • 夏のあらし!~春夏冬中~01(特装盤) [DVD]クチコミを見る 茶碗がないと大騒ぎするマスター。マスターによると、一千万の懸賞金がかかった高価な茶碗の片割れが方舟にあったが、いつのまにかなくなってしまっていたらしい。そこであらしたちがタイムリープして茶碗を探しに?...
  • 2009.11.16 (Mon) 23:34 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  夏のあらし!春夏冬中(あきないちゅう) 第7話「天城越え」
  • マスターは電話に何故か山代武士への着信履歴があるが、電話した記憶がまったくない……満員の「方舟」にやってきた塩谷は十五流一夫と相席となり、その席に塩の瓶があるのを見つけて興奮するも、瓶の中は空……塩谷、残念! つーか、何も注文する前から塩を頼もうとする...
  • 2009.11.18 (Wed) 19:32 | 無限回廊幻想記譚
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ◎夏のあらし!春夏冬中第7話「天城越え」
  • マスターはヤマシロに電話してたが酔っ払ってて内容が思い出せない。ハジメちゃんは、塩くださいの人を塩のあるテーブルに案内する。ヤヨイとカナコはまたどんな料理か聞かせてくださるネタをしてた。マスターは、小林という陶芸家のつくった夫婦茶碗を探してた。みつけた...
  • 2010.02.24 (Wed) 03:23 | ぺろぺろキャンディー