COMMENT 2
みとみー 2011, 01. 10 [Mon] 04:27
投稿再開ーっ
>謎の転校生だとか、淫獣……じゃなかった、小動物のキュウべぇが現れたり
最初に書いておこ。
お供のマスコットは、うめ先生を出すべきだろー(ぉぃ
『リリカルなのは』以来の新房監督の魔法少女もの。
>すごく、シャフトです……
なのははオーソドックスな作りだったんですがねー(笑)
製作会社がセブン・アークスだったし、『月詠』と掛け持ちでしたから新房色が圧さえられていたんでしょうけど。
>第1話から、ちょっと作画が怖く感じちゃうところとかも(ぉぃ) 富士山レベルじゃなきゃ、気にしないけど(笑)
あれだけ、事前宣伝しまくっていたんですから、それは無いと思いたい(笑)
>「いかにも」な魔法少女ものの小道具はてんこ盛り。
まぁ『なのは』といわれてますねぇこの辺の展開。同じ監督だし、よいのでは。
>まどかとほむらが、とりあえずは敵対する関係になる、とかは想像しつつも、どこへ転がってもおかしくないぞ、と感じる。
敵対というより反目の方が近いかな。今の印象ですと。
「実りの秋」の反動で「大時化の冬」の今期、数少ない楽しめる作品となりそうなので(と言うより、不作の中の心の拠り所になりそう)期待して見て行きます。
たこやき 2011, 01. 11 [Tue] 02:17
みとみーさんへ
>お供のマスコットは、うめ先生を出すべきだろー(ぉぃ
それじゃ、メインヒロインになってしまうので(ぉぃ
>なのははオーソドックスな作りだったんですがねー(笑)
ある意味、オーソドックスなシャフト演出という感じもしたのですが(ぉぃ) まぁ、『なのは』は制作会社も違いますからね。
>敵対というより反目の方が近いかな。今の印象ですと。
言われてみると、反目、の方が近いかも知れません。やや一方的に、ほむらが、まどかのことをライバル視している、というか……
ただ、感想の方にも書いたのですが、小道具は「お約束」ながら、それでも微妙に外してきているんですよね。その辺りから、どうやって独自色を題していくのかな、というのを注目したいです。
作画については、崩した画とかが多いと、どうしても……思うところがあって(苦笑)