COMMENT 7
- 2011, 03. 22 [Tue] 01:37
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2011, 03. 22 [Tue] 01:38
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
- 2011, 03. 22 [Tue] 01:39
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
みとみー 2011, 03. 22 [Tue] 01:41
病弱、おさげ、メガネ、たこやきさん好み三連コンボのほむらは、たこやきさんのハートにクリティカルヒットしたに違いない(笑)
それが、ああも変わるなんて・・・・(苦笑)
>大絶賛の関西の放映から1週間。
>放送再開のめどが立たない状況なので、ニコニコチャンネルで視聴。
ですよねー。
1週くらいは我慢も出来ますが、先行き不透明ではー。
>でも、やっぱり、WEB配信って見づらいな……
なまじ高画質で見てるだけに余計にねぇ(苦笑)
>そして、その時点で、まどかは魔法少女になっており、魔女と戦っていた。しかし、その結果はワルプルギスの夜に敗れてしまう。
漸くタイトルの通りの存在になりましたね。
あれだけ魔法少女になるシーンを引っ張り続けていたのに、こうもあっさりと魔法少女姿を晒すとは。
しかもまどかが、魔法少女になることが作品としてのバッドエンドになるとは予想外でした。
また、これによりこの作品の終着点を示してくれましたね。
>これを見ていて、ますます、『ひぐらしのなく頃に』を思い出した。
確かにすぐ連想するのは『ひぐらし』ですねー。悪夢を繰り返しその脱出点を探り続けると言う点は。
でもよく考えてみたら脚本担当の人がゲーム畑の人ですから、繰り返し同じ出来事を経験するというのは、極当たり前の発想だったかも、とも思いました。
それと『ひぐらし』より整理されてるので分かり易かったです。
>最初の時系列の場合、体育の授業、準備運動だけで貧血を起こしてしまうくらいに体力がなかった。それが、魔女として一度戻り、少なくとも魔女として多少なりとも動ける状況にはなった。
眼鏡を外す際に自らに魔法をかけてましたから、体力も経験を積むに連れ、自らに魔法をかけて強化してきたのでしょうね。
経験を積む度に精神が強くなり、それに反して感情を押し殺ように変貌していくほむらの描写は鳥肌ものでした。
ラストにOPを持ってきたのも、OPの歌詞が、ほむらの心情を唄ったものと示唆させる構成も見事。
その他、病院でのほむらの目覚めからワルプルギスの夜で終わるループまでに見せるシーンの何て簡潔なことか、必要最小限だけを描いて全てを語る構成の妙も見事でした。
次回は何時見れることでしょうかね。『化物語』並のペースでなければ良いのですがね(苦笑)
たこやき 2011, 03. 24 [Thu] 21:15
みとみーさんへ
>病弱、おさげ、メガネ、たこやきさん好み三連コンボ
いやいやいや……、病弱、おさげ属性は特にないですよ(笑)
ショートで活発なメガネっ娘、実に結構(なんか違)
>あれだけ魔法少女になるシーンを引っ張り続けていたのに、こうもあっさりと魔法少女姿を晒すとは。
>しかもまどかが、魔法少女になることが作品としてのバッドエンドになるとは予想外でした。
ある意味で、ファンの期待を完全に逆手に取った形ですよね。「魔法少女」という名が付いており、ヒロインがそうなる、というのを普通は期待するわけですから。
ただ、それだけに、「現在」では、ほむらしか残っていない状況でどうするのか、ということになるわけですが。
>でもよく考えてみたら脚本担当の人がゲーム畑の人ですから、繰り返し同じ出来事を経験するというのは、極当たり前の発想だったかも、とも思いました。
そういえば、そうですね。
『CLANNAD』も考えてみれば、同じような部分がありましたし(『ひぐらし』以上に、『CLANNAD』はその辺りの処理が上手く行ってなかったように思います)
僅か1話で、全てを理解させる、という脚本の描き方は、素晴らしいです。
>経験を積む度に精神が強くなり、それに反して感情を押し殺ように変貌していくほむらの描写は鳥肌ものでした。
>ラストにOPを持ってきたのも、OPの歌詞が、ほむらの心情を唄ったものと示唆させる構成も見事。
こうしてみるとタイトルは「まどか」でも、ほむらの物語へとシフトした感じなんですよね。
とにかく心やさしいまどかと、それを必死に守ろうとするほむら。まどかは、ある意味では、象徴的な存在に過ぎない、というか……。
ただ、どちらにしても、次はまどかの視点に戻るでしょうし、そのほむらの気持ちを、どう汲み取るのか、などが注目点の一つでしょうね。
>次回は何時見れることでしょうかね。『化物語』並のペースでなければ良いのですがね(苦笑)
これは心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
『化物語』の場合は、制作側の都合ですけど、今回はあくまでも放送局側の都合ですから。
……これで、制作側が油断して……とか、ない限り(笑)
N.Y 2012, 08. 14 [Tue] 08:34
>こないだは、人間のため、とか言っていたのに……
あくまでもキュゥべえは「君たちにとって”も”得になる」と言っています。そしてキュゥべえの行動原理は感情が無いので自己保存などの本能という事になります。
たこやき 2012, 08. 17 [Fri] 11:24
N.Y.さんへ
コメントありがとうございます。
私の記事は、基本的に、アニメを見て、そのときに書いているのですが、仰るようにあとでもう一度見ると、「君たちにとって”も”」とあくまでも自分たちがメインで、人間は付属的なんですよね。
そのあたり、後に気づいたわけですが、ただ……
どちらにしても、キュウべぇに好感はもてないですな。