fc2ブログ

異国迷路のクロワーゼ・第2話

「チーズ」

朝、食事の支度をしようとする湯音。けれども、湯音が準備をする間もなく用意は完了。そして、チーズ、コーヒーといった食事にも驚いてばかりで……

……あかん……
「湯音、かわいい」
しか、感想が出ないぞ、これ。

パンが硬くてなかなか千切れない。チーズを口にして「はうっ!」、コーヒーを口にして「はうっ!」。
食後、仕事を始めたクロードの様子をじぃ~っと観察。
この様子を見て、他に何を書けと?
まぁ、そんな風にじぃ~っと見つめられていては、クロードとしても仕事をしづらいっていうのはわかるし、また、「好きなことをしていて良い」っていう言葉をかけたくなるのもわかる。けれども、やっぱり、湯音はクロードの様子を見るだけ。
そんな様子に根負けして、クロードは散歩に……

今回のエピソードは本当にそんな様子を、という感じ。
なれないフランスの食事やらだけど、無理をしてでもそれにあわせようとする健気さ、みたいなところをひたすらに描いた、という感じ。
それもすべて、クロードたちの文化を知りたい。クロードたちの口にあう食事が作れるようになりたい、という気持ちゆえ。前回の「家族になりたい」という言葉の延長線ということなんだろう。
これは同時に、やっぱり、自分の居場所を、っていうことでもあるんだろうな。掃除とかはしっかりとしているけど、それ以外は……っていうのが湯音の現状だし。

クロードの方も「ゆっくりで良い」とか、前日、パンが固くて食べにくそうだったから、と朝からパン屋へ焼きたてのものを買いに行くとか、入りやすそうなところを用意しているあたり、相手の文化は理解できてないけど、理解しよう、させよう、っていう人柄は感じる。
本当にちょっとした話だけど、そういったキャラクターを巧く描いた話だな、と思う。

それはそれとして、湯音の着物を買い戻す、なんていう話も出て、今後、それがひとつの山場(?)になるということなのかな?

異国迷路のクロワーゼ  Le cahier d’ Yune異国迷路のクロワーゼ Le cahier d’ Yune
(2011/07/20)
萩原 麻里

商品詳細を見る


にほんブログ村 アニメブログへ





http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5849.html
http://www.mypress.jp/v2_writers/firstsnow/story/?story_id=1992643
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2059.html
http://aniponda.blog119.fc2.com/blog-entry-1073.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1486.html
http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1058.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-323.html
http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-1637.html
http://yasu92349.at.webry.info/201107/article_12.html
スポンサーサイト



COMMENT 2

みとみー  2011, 07. 19 [Tue] 23:53

因みに、中部地区はTBS系で2W遅れがあるのでまだ新作は出揃ってません。また、放送ネットから外れてる作品もあります。
その割りに、木曜の深夜が4重に番組が重なってたりして、レコーダーの能力を超過して困ってます(苦笑)
更に、関東のようにチバテレビで重複したらMXでカバーという技も使えない・・・・・。うーん運用し辛い。

あー、2話目のエピソード、憶えてない(ぇー
2巻しか刊行してないのにー(汗
2話目にしてキャラの立ち位置が見えてきたってトコですかねー。
カルチャーギャップに戸惑い、奮闘する湯音の仕草ひとつひとつが健気で可愛らしく、見ていて和みます。
うん、久しくこういう癒しアニメの感覚を忘れてましたよ。
1期にひとつは欲しいですねー、癒し系アニメ。

Edit | Reply | 

たこやき  2011, 08. 02 [Tue] 21:09

みとみーさんへ

返事が遅くなって申し訳ありません。
コミケ原稿で死んでました(苦笑)

放送がかぶる、っていうのは致命的ですよね。
個人的なところでも、前の住処は、テレビ埼玉、テレビ神奈川、MXだったのから、テレビ神奈川が消えましたし。
……まぁ、それどころじゃないんでしょうが。

>カルチャーギャップに戸惑い、奮闘する湯音の仕草ひとつひとつが健気で可愛らしく、見ていて和みます。

湯音の姿が、というのが特徴ですが、5話まで見た感じですと、特に2話はそこが顕著だったな、と思います。
戸惑う、というのもさることながら、それでも芯の部分は曲げていないんですよね。

スタッフに佐藤順一氏がいる。
それを強く感じます(てか、監督の印象が薄くなってますが)

Edit | Reply | 

TRACKBACK 12

この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ 第2話「チーズ」
  • 湯音は可愛いね。そして とても日本人です・・・良くも悪くも(^^; 初めてのチーズやコーヒーに苦戦しても。 美味しいですとムリする湯音ちゃんw チーズは食べられずに部屋にお持ち帰り…。  ▼ 異国...
  • 2011.07.12 (Tue) 10:21 | SERA@らくblog
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ 2話
  • パンおいしいねん。 というわけで、 「異国迷路のクロワーゼ」2話 いただきますの巻。 食文化の違いから生まれるコミュニケーション。 合わないなら無理しなくていいよという気遣い。 頑張って合...
  • 2011.07.12 (Tue) 13:21 | アニメ徒然草
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ 第2話「チーズ」
  • 爽やかでほっこりな優しいひととき。 今週もサトジュンさんワールド全開。 秋には「たまゆら」のTVシリーズも始まりますし、癒しタイムが年内続くのはうれしいですね(^-^) ギャルリの朝ごはんはパンとコ...
  • 2011.07.12 (Tue) 14:22 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼThe Animation 2話 チーズ(Fromage)
  • <感想>  フランスの食べ物が湯音のお口に合うか・・それは、まさに挑戦の連続であった。 何でも食べようとする湯音・・チーズが大の苦手だったようです。  コーヒーも苦いのが苦手なようですが、クロードには、かくしていたようです。
  • 2011.07.12 (Tue) 15:40 | しるばにあの日誌
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ 2
  • 第2話 「チーズ - Fromage 」 夏アニメでは今のとこナンバーワンの可能性が高い今作です。 OPからしてまったりだもんなあ(笑) どっちかというと昭和初期のような曲調。 湯音のフランス語はもうばっちりですね。 ヒゲおやじにずっと付いていく姿が可愛らしい?...
  • 2011.07.13 (Wed) 03:31 | MEGASSA!!
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ 第02話 『チーズ』
  • 基本的に従順ですが。いっぽうで頑固なところがある湯音。外国へ来て戸惑うのは言葉や文化の違い、そしてそれ以上に食い物の違い。特に19世紀の日本とフランスでは相当違いがありそうですね。 仏教の影響もあり、当時の日本人で肉や乳製品を食べ慣れた人は殆ど居ないでし?...
  • 2011.07.13 (Wed) 04:23 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ 第2話 「チーズ」 感想
  • 湯音が可愛すぎる! 異文化交流という点でも考えさせられますね。 朝早くから食事の準備を手伝おうとする湯音。 でも、フランスの食事は日本の様に暖かい味噌汁やご飯が出てくるものではなく、 湯...
  • 2011.07.14 (Thu) 06:28 | ひえんきゃく
この記事へのトラックバック
  •  (感想)異国迷路のクロワーゼ 第2話「チーズ」
  • 異国迷路のクロワーゼ 第2話「チーズ」 相変わらず湯音も可愛く、街並みもきれいで和やか癒されますね~♪ その一方で、一応の今後の目的を達成するための相手も影が現れましたね!
  • 2011.07.14 (Thu) 09:06 | aniパンダの部屋
この記事へのトラックバック
  •  異国迷路のクロワーゼ #02 『チーズ』
  • 朝食は、コーヒーとパンとチーズだから湯音の出番なし。ここは、古き良き日本の文化に従い、焼き魚、味噌汁にご飯ならば、湯音の出番があったでしょう。
  • 2011.07.14 (Thu) 23:19 | ゼロから
この記事へのトラックバック
  •  ◎異国迷路のクロワーゼ#2「チーズ」
  • ユネが朝ごはんを作る手伝いをしようとするが、パンなので簡単に終わってしまう。ユネがいただきますするが、フランスではそんな文化なかった。チーズがカマボコだと思う。フランス...
  • 2011.10.30 (Sun) 19:45 | ぺろぺろキャンディー