著者:鴨志田一
本編で語られていなかったエピソード5編を収録した短編集。
『神田空太の普通な一日』は、本当に、「普通」な話。生活能力0なましろが、パンツをはかずに学校に来てしまった。このままでは大惨事になってしまう。だから、それを何とか防ごうとして、むしろ不審者扱いに……という話。エピソードとして、他の作品よりも早い時系列に位置するもので、主人公・空太の創作への思いとか、そういうものは全くないドタバタ話。1巻目の、それも前半の方を髣髴とさせる内容だったように思う。
その意味では、物語の前日譚たる『住めば都のさくら荘?』もそうなのだけど(一応、回想の形だけど)、こちらは、第1巻段階では完全に謎の人物だった赤坂が最初に出てきたとか、あとで書いたというのを感じる一作。美咲と仁の関係とかも、後付けかもしれないが、最初からこういうところがあるんだな、というのを感じるわけだし。
で、そのような中で中心になるのは、ひとつのクライマックスと言えるような、クリスマス前後のエピソード。仁がひとつの結論を出す、というのを別の角度から描いた『もうひとつのクリスマス』を中心として、仁が、自分は美咲のことが好き。だからこそ、今の自分では美咲とは不釣合いで、このままではいられないと別の場所へ進学することを決意する。本編の方でも、その辺りはこれでもかと綴られているのだけど、仁本人の視点になると……と感じる。
まぁ、この作中で、空太っていうのは、完全な「凡人」であるけど、仁っていうのも、(創作については)普通の人よりは上でも、天才ではない、というタイプ。そして、完全な「天才」である相手のことを思っている。その点については、仁と空太っていうのは似ていると言えるのだろう。むしろ、空太がいないとましろは……っていうのを考えると、今後、仁と美咲以上に面倒くさい関係になるんじゃないか、というのを思わずにはいられない。
と、短編集でも、ここのところの巻で感じたことをそのまま感じた。
しかし、『もうひとつのクリスマス』の中で描かれる仁たち以外のエピソード。その中で描かれる「リタVSメイドちゃん」の壮絶というか、何というか……なバトルには大笑いした。お前ら……なんで、何気に気があってねぇか? というか、AIなどを使っているとしても、メイドちゃんのプログラムを作ったのは赤坂。……お前、どういう思考なんだ? とか思わずにはいられないのですが……
No.2857

![]() | さくら荘のペットな彼女 5.5 (電撃文庫 か 14-14) (2011/09/10) 鴨志田 一 商品詳細を見る |
本編で語られていなかったエピソード5編を収録した短編集。
『神田空太の普通な一日』は、本当に、「普通」な話。生活能力0なましろが、パンツをはかずに学校に来てしまった。このままでは大惨事になってしまう。だから、それを何とか防ごうとして、むしろ不審者扱いに……という話。エピソードとして、他の作品よりも早い時系列に位置するもので、主人公・空太の創作への思いとか、そういうものは全くないドタバタ話。1巻目の、それも前半の方を髣髴とさせる内容だったように思う。
その意味では、物語の前日譚たる『住めば都のさくら荘?』もそうなのだけど(一応、回想の形だけど)、こちらは、第1巻段階では完全に謎の人物だった赤坂が最初に出てきたとか、あとで書いたというのを感じる一作。美咲と仁の関係とかも、後付けかもしれないが、最初からこういうところがあるんだな、というのを感じるわけだし。
で、そのような中で中心になるのは、ひとつのクライマックスと言えるような、クリスマス前後のエピソード。仁がひとつの結論を出す、というのを別の角度から描いた『もうひとつのクリスマス』を中心として、仁が、自分は美咲のことが好き。だからこそ、今の自分では美咲とは不釣合いで、このままではいられないと別の場所へ進学することを決意する。本編の方でも、その辺りはこれでもかと綴られているのだけど、仁本人の視点になると……と感じる。
まぁ、この作中で、空太っていうのは、完全な「凡人」であるけど、仁っていうのも、(創作については)普通の人よりは上でも、天才ではない、というタイプ。そして、完全な「天才」である相手のことを思っている。その点については、仁と空太っていうのは似ていると言えるのだろう。むしろ、空太がいないとましろは……っていうのを考えると、今後、仁と美咲以上に面倒くさい関係になるんじゃないか、というのを思わずにはいられない。
と、短編集でも、ここのところの巻で感じたことをそのまま感じた。
しかし、『もうひとつのクリスマス』の中で描かれる仁たち以外のエピソード。その中で描かれる「リタVSメイドちゃん」の壮絶というか、何というか……なバトルには大笑いした。お前ら……なんで、何気に気があってねぇか? というか、AIなどを使っているとしても、メイドちゃんのプログラムを作ったのは赤坂。……お前、どういう思考なんだ? とか思わずにはいられないのですが……
No.2857

スポンサーサイト