著者:似鳥鶏
「おたくの爬虫類を頂きます」 閉演間際の動物園に掛ってきた「怪盗ソロモン」を名乗る者からの電話。果たして、予告どおりに、イリエワニが1頭、盗まれてしまった。凶暴なクロコダイルをどうやって? そして、何のために? さらに、ミニブタまで盗まれる中、飼育員である桃本は、獣医の鴇先生、動物園のアイドル・七森さん、スイリマニアの服部くんらと調査に乗り出して……
最初に書くと、この作品、読むまでずっと連作短編だと思っていた。というのは、各章の名前が、動物の名前で、短編っぽく感じたんだもん。
んでもって、物語は、というと、動物園を舞台にしたお仕事ミステリ的な印象が強い。冒頭にも書いたように、「怪盗ソロモン」を名乗る者によって、次々と動物が盗まれてしまう、というのがあるのだけど、その最初の事件であるイリエワニというのがいかに凶暴か。そして、それをどう扱うのか……なんていう感じで描かれる。
さらに、作中で出てくる「動物園っていうのは、結局、何のための施設なのか?」という問い。自然の中にいる動物を捕まえ、人々の見世物にしている商売であり、学術研究のためであり、動物保護であり……と様々な側面がある。さらに、動物にとって、自然環境が良いのか? それとも、(自由が制限されようとも)動物園の環境が良いのか? 主人公の出す答えって、ある意味では日和見みたいに聞こえるのだけど、多分、永遠に答えの出ないものだと思う。そういうのを色々と感じさせる。
そういうことで、動物園について色々と考えるきっかけになった。また、色々なところで出た要素がしっかりと収束していく辺りも上手いと思う。
これまでの作品と違い、学校を舞台にしていないことなどもあり、暴力団とか、そういうのも出てくる。その一方で、作品の雰囲気としては、これまでの作品と同じく、どちらかと言うと明るい、のんびりとした雰囲気がある。「怪盗ソロモン」なんて予告からして、そんな感じを受けると思うが。そうすると、何か、シリアスなのか、のんびりなのか、というので、どっちつかず感を覚えた部分がちょっと残った。作品紹介からすると、もっとのんびりとしたものだと勝手に思っていたから、っていうのもあるのだけど。
それと……やたらと動物に好かれる(というか、食べ物だと思われている?)、という主人公の設定がイマイチ、活きていないような気が……。
この2点はちょっと気になった。まぁ、大した欠点ではないと思うのだが。
キャラクター的には魅力的なので、シリーズ化してほしい、と思うところもあるのだが……舞台が舞台なだけに、それって難しそうだな、とも思う。
No.2862

![]() | 午後からはワニ日和 (文春文庫) (2012/03/09) 似鳥 鶏 商品詳細を見る |
「おたくの爬虫類を頂きます」 閉演間際の動物園に掛ってきた「怪盗ソロモン」を名乗る者からの電話。果たして、予告どおりに、イリエワニが1頭、盗まれてしまった。凶暴なクロコダイルをどうやって? そして、何のために? さらに、ミニブタまで盗まれる中、飼育員である桃本は、獣医の鴇先生、動物園のアイドル・七森さん、スイリマニアの服部くんらと調査に乗り出して……
最初に書くと、この作品、読むまでずっと連作短編だと思っていた。というのは、各章の名前が、動物の名前で、短編っぽく感じたんだもん。
んでもって、物語は、というと、動物園を舞台にしたお仕事ミステリ的な印象が強い。冒頭にも書いたように、「怪盗ソロモン」を名乗る者によって、次々と動物が盗まれてしまう、というのがあるのだけど、その最初の事件であるイリエワニというのがいかに凶暴か。そして、それをどう扱うのか……なんていう感じで描かれる。
さらに、作中で出てくる「動物園っていうのは、結局、何のための施設なのか?」という問い。自然の中にいる動物を捕まえ、人々の見世物にしている商売であり、学術研究のためであり、動物保護であり……と様々な側面がある。さらに、動物にとって、自然環境が良いのか? それとも、(自由が制限されようとも)動物園の環境が良いのか? 主人公の出す答えって、ある意味では日和見みたいに聞こえるのだけど、多分、永遠に答えの出ないものだと思う。そういうのを色々と感じさせる。
そういうことで、動物園について色々と考えるきっかけになった。また、色々なところで出た要素がしっかりと収束していく辺りも上手いと思う。
これまでの作品と違い、学校を舞台にしていないことなどもあり、暴力団とか、そういうのも出てくる。その一方で、作品の雰囲気としては、これまでの作品と同じく、どちらかと言うと明るい、のんびりとした雰囲気がある。「怪盗ソロモン」なんて予告からして、そんな感じを受けると思うが。そうすると、何か、シリアスなのか、のんびりなのか、というので、どっちつかず感を覚えた部分がちょっと残った。作品紹介からすると、もっとのんびりとしたものだと勝手に思っていたから、っていうのもあるのだけど。
それと……やたらと動物に好かれる(というか、食べ物だと思われている?)、という主人公の設定がイマイチ、活きていないような気が……。
この2点はちょっと気になった。まぁ、大した欠点ではないと思うのだが。
キャラクター的には魅力的なので、シリーズ化してほしい、と思うところもあるのだが……舞台が舞台なだけに、それって難しそうだな、とも思う。
No.2862

スポンサーサイト