COMMENT 2
みとみー 2012, 11. 19 [Mon] 02:16
また、間を空けてしまった
すみません。
復帰と言いながら、リアルでの仕事が半端なくハードで。アニメ見る時間も困難な状況です・・・。
今週は時間取りたいなー。
と言うわけで、1話から間が開いてしまいましたが、取り敢えず最新の7話のコメントから。
>「10月5日~6日 パンフコンペッペ」
コレみて、以前から漠然としてた『GA 芸術科アートデザインクラス』との違いがはっきり分かりましたわ。
GAだと、テーマへのアプローチ方法の説明から入って、各キャラ毎のアプローチが描かれて、最後に採点って感じで、題材のノウハウ説明とテーマに対するキャラのアプローチ描写がメインなのに対し、ひだまりではテーマに対する心情とその時の日常描写がメインになっているというのがよく分かりました。
今回、テーマに奮闘するゆのの心情描写がメインになっていたのでそれがハッキリ分かりました。
>「10月6日~8日 ひみつのデート」
こちらはGAでは絶対ありえない描写ですね。
あちらでは余り将来について考えるというシーンは見られませんでしたから。
しかし、ゆのって意外に交友関係広いですよねー。
と言うわけで今回はGAとの違いについて語ってみましたー。
>「美大生って、バズーカみたいなのと、ネルバッグ持ってるイメージだったので」
私ゃ、建築関係の大学生ってイメージなんですがー、コレ(笑)
ま、今はCADが主なので紙媒体は無いんでしょうけど。
たこやき 2012, 12. 11 [Tue] 11:41
Re: また、間を空けてしまった
さらに、その返事が遅くなり、申し訳ありません。
コミケ原稿やらなにやらで死に掛けていました。
>以前から漠然としてた『GA 芸術科アートデザインクラス』との違いがはっきり分かりましたわ。
確かに、『GA』の場合、まず技術論とか、そういところから入りましたよね。結構、専門的なところとかもあって、何か、「勉強している」というような感覚もありましたから。
まぁ、創作に関する心理的な部分、という意味では今期、『さくら荘のペットな彼女』があるわけですけど、こちらはあくまでも日常の何でもない様子をメインに、心情描写などを多く描いている、という位置づけで良いのかな? という風に思います。
>しかし、ゆのって意外に交友関係広いですよねー。
確かに。
というか、この作品の場合、特にひだまり荘の面々との絡みが多いから、そこと無関係な人が出ると、というのはあるように思います。
でも、ゆのって、映画製作の岸先輩とかとも色々とやり取りをしている、というのが過去にはありましたし、ここ一番では意外と積極的ですよね。
>私ゃ、建築関係の大学生ってイメージなんですがー、コレ(笑)
確かに、建築関係でも図面とかを多く使いますもんね。工学系の大学とかだと、そっちの方が見慣れている、というのはありますよね。
……とりあえず、自分の大学を見渡しても……法学部、文学部、経済学部……そういうの関係ない学部しかなかった(ぉぃ)