「バルバトス」
「命が大切ではないのですか?」
「大切に決まっているでしょ? 俺の命も、皆の命も」
第2話冒頭、三日月がガンダムで出撃した際のやりとりが出たわけだけど、いきなりハードな設定が来たなぁ。三日月たちが、背中の後ろにつけていた機械。それは、ナノマシンを使い、脳で直接、情報を処理できるようにするシステム。しかし、それは脳へと強い負担を強いて、脳神経を破壊するリスクを持ったもの。
そして、出撃目前で、既に三日月は、その苦しみを味わっている。
でも、第1話の段階でも、これでもかと描かれた「使い捨て前提の少年兵」。当然、教育とかを受けているわけではない、という三日月がそれをいきなり使える理由として十分に機能している。その辺、第1話と同じく、1つの設定が一石二鳥の効果という上手いところをついているなぁ……
しかし、この作品の世界観、やっぱり良いなぁ。
戦が蔓延している。貧富の差がこの上なく拡大している。
その部分を、参番組の少年達、という存在を通してこれでもかと描いている。
理想家として、そういう子供を救うために独立を!
そういうクーデリアだけど、実は、参番組のような存在についての認識がない。そして、その結果が、自らを狙ってやってきたギャラルホルンの強襲という形で危険に晒してしまうことに気付く。
対して政府の側は、知っているけど、そんな彼らを見捨ているのは当然だし、勿論、参番組を飼っている大人たちにとっては、「使い捨てるための駒」以上の価値はないと考えている。
中には、クランクみたいに、少年兵とは戦えない、という清廉な心の持ち主もいるけど、そういう人物は出世できない……
第2話で世界観とか、そういうのが完璧に描かれ、その上でまず第一歩としてオルガによるCGSクーデタ計画が立ち上がる。
クランク単独での出撃と、まだCGSに残るクーデリアが、そこにどう関わってくるのか? てなところかな、3話の注目点は。



にほんブログ村
「命が大切ではないのですか?」
「大切に決まっているでしょ? 俺の命も、皆の命も」
第2話冒頭、三日月がガンダムで出撃した際のやりとりが出たわけだけど、いきなりハードな設定が来たなぁ。三日月たちが、背中の後ろにつけていた機械。それは、ナノマシンを使い、脳で直接、情報を処理できるようにするシステム。しかし、それは脳へと強い負担を強いて、脳神経を破壊するリスクを持ったもの。
そして、出撃目前で、既に三日月は、その苦しみを味わっている。
でも、第1話の段階でも、これでもかと描かれた「使い捨て前提の少年兵」。当然、教育とかを受けているわけではない、という三日月がそれをいきなり使える理由として十分に機能している。その辺、第1話と同じく、1つの設定が一石二鳥の効果という上手いところをついているなぁ……
しかし、この作品の世界観、やっぱり良いなぁ。
戦が蔓延している。貧富の差がこの上なく拡大している。
その部分を、参番組の少年達、という存在を通してこれでもかと描いている。
理想家として、そういう子供を救うために独立を!
そういうクーデリアだけど、実は、参番組のような存在についての認識がない。そして、その結果が、自らを狙ってやってきたギャラルホルンの強襲という形で危険に晒してしまうことに気付く。
対して政府の側は、知っているけど、そんな彼らを見捨ているのは当然だし、勿論、参番組を飼っている大人たちにとっては、「使い捨てるための駒」以上の価値はないと考えている。
中には、クランクみたいに、少年兵とは戦えない、という清廉な心の持ち主もいるけど、そういう人物は出世できない……
第2話で世界観とか、そういうのが完璧に描かれ、その上でまず第一歩としてオルガによるCGSクーデタ計画が立ち上がる。
クランク単独での出撃と、まだCGSに残るクーデリアが、そこにどう関わってくるのか? てなところかな、3話の注目点は。

にほんブログ村
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5241.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2353.html
http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1499.html
http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2444.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/10/gtk-2.html
http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/45601915.html
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu002.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4230.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-10-1
http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-4984.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2353.html
http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1499.html
http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2444.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/10/gtk-2.html
http://howdolikemodeling.blog.jp/archives/45601915.html
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu002.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4230.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-10-1
http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-4984.html
スポンサーサイト
TRACKBACK 12
- この記事へのトラックバック
-
- 動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話 『鉄と血と』 ≪あらすじ≫ (公式HP あらすじ 1話より抜粋) ≪感想≫ 一 話 の 余 韻 正直、そんな内容だった。ただまぁ、それは1クールもあればいつでもどこでもクライマックスなんてのはあり得ないので、今後への伏線回として考えていいのだろう。 その最大の注目はやっぱりクーデリア。理想だけで現...
- 2015.10.11 (Sun) 17:59 | 刹那的虹色世界
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #2「バルバトス」
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第2話を見ました。 #2 バルバトス 「MWのシステムで動くの?」 「あぁ、システム自体は元々あったものを使う。ほれ、一度目を通しとけ。あ…だったな。ま、欲しいのは阿頼耶識のインターフェイスの部分だ。大戦時代のMSは大体このシステムだ」 「阿頼耶識…?それは成長期の子供にしか定着しない特殊なナノマシンを使用する危険で人道に反したシ...
- 2015.10.11 (Sun) 18:12 | MAGI☆の日記
- この記事へのトラックバック
-
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2話ー少年と大人と血の関係
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2話を視聴。 はじめに ギャラルホルンのMSによる攻撃を、 三日月乗るガンダム・バルバロスによって防ぐものの、 再攻撃を命じられたクランクは単身CGSとの決戦に望み、 一方のCGSのオルガも大人達からの独立を企て、三日月に協力を願う。 敵を追い返しても、少年達の目の前には地獄しかない。 地獄であるなら、居場所を作り、地獄からの解放...
- 2015.10.11 (Sun) 18:30 | 失われた何か
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話 「バルバドス」
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話「バルバドス」バルバドス起動!子供たちの「生きる為」の闘いが始まる!でござるの巻
- 2015.10.11 (Sun) 19:51 | 新 かるろすのプラモやらないか?
- この記事へのトラックバック
-
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」戦場に生きる少年たち2みんなを守るため自らの命を懸けてガンダムを操縦しMSの撃退に成功するもその代償の大きさに戦場の現実を思い知る
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第2話はギャラルホルンに強襲されたCGSは応戦するもMSが投入されて苦戦する。そこにガンダム・バルバトスを起動させ三日月をパイロ ...
- 2015.10.11 (Sun) 20:29 | オールマイティにコメンテート
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 第2話 『バルバトス』感想
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.10.11バンダイビジュアル (2015-12-24)売り上げランキング: 55Amazon.co.jpで詳細を見る 数個前の記事で行く気満々滾らせてたMBSアニメフェスのライブビューイング、 結局行けませんでした…(;´Д`) というのも、日程をす...
- 2015.10.11 (Sun) 20:32 | 新・00をひとりごつ
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ「第2話 バルバトス」
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ「第2話 バルバトス」に関するアニログです。
- 2015.10.11 (Sun) 20:38 | anilog
- この記事へのトラックバック
-
- 抗うことしか/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2話感想
- 基本的に録画放送で好きな時に作品を見ている人間なので、時間を決めてテレビの前に座るというのがなかなか慣れない。土曜に早めに寝て早起きに繋げて、日曜の他アニメ2本の感想を書く時間に余裕を持たせないとなあ……
- 2015.10.11 (Sun) 21:04 | Wisp-Blog
- この記事へのトラックバック
-
- 【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】 第2話『バルバトス』 キャプ付感想
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話『バルバトス』 感想(画像付) 生き延びるために、CGSへの反逆を決意するオルガ。 三日月のオルガへの信頼が良いですね。 ずっと命を預けあって来た兄弟分って感じ。 二人のコンビが最後まで続けばいいのですが…。 シビアな状況で、双子ちゃんを見るとホッとします(笑)
- 2015.10.12 (Mon) 00:25 | 空 と 夏 の 間 ...
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第2話 『バルバトス』 少年兵の存在が強調されている所が良い。
- でも本人たちはどこ吹く風。敵でありながら嫌悪感を露わにするクランク。そして「無くしたい」筈の 少年兵に命がけで守られたクーデリア。しかし当の三日月達にとってそれはどうでもいいこと。生きるために戦っているだけ、という感じがしました。 少年兵の悲惨さは映画「ブラッド・ダイヤモンド」で良く描写されていましたね。反政府勢力に攫われ、銃を持たされて大人の処刑を強制される。あとは麻薬で洗脳。...
- 2015.10.12 (Mon) 11:24 | こいさんの放送中アニメの感想
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #2 バルバトス
- クーデリア、今の所順調にポンコツ・・・
- 2015.10.15 (Thu) 04:43 | ゴマーズ GOMARZ
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯2「バルバトス」
- 評価 ★★★★ どの口がいうんだ……(意味深)
- 2015.10.15 (Thu) 18:47 | パンがなければイナゴを食べればいいじゃない