「足跡のゆくえ」
労働者の暴発が迫りつつあるドルト2。その状況に巻き込まれつつある鉄華団。対して、ドルト3では、ビスケットが、アトラと共に兄との邂逅を果たすのだが……
わーい、遂にオルフェンズにも変態仮面が現れた!(違)
それはともかく、今回のテーマは、「立場が人を作る」じゃなくて、「立場が人を縛る」的なことなのかな? と感じた。
ビスケットと再会した兄。しかし、彼は会社の重役となっており、その会社を守ることが至上命題。そんなときにやってきたのが、ビスケットであり、それと同行する少女。彼女がクーデアリアであるとすれば、それを捕らえることで……
昨日書いた、前話の感想で、ビスケットの兄は、立場として地球人的な存在になったのでは? と書いたのだけど、ある意味、それよりもさらに面倒くさい立場だった。
労働者達の不満が溜まっているのは重々承知。そして、その気持ちも理解できる。
しかし、その蜂起を許してしまえば、会社そのものがギャラルホルンによって潰される。すると、それは労働者達をさらにどん底にいかせてしまうことになる。そして、それを防ぐには、クーデリアを差し出し、ギャラルホルンに恩を売り、同時に労働者の希望の芽を摘んでしまうこと……
ある意味、一つの考え方としてはアリなんだよな。
ただ、そのためには当然、クーデリアという人身御供を差し出さなければならない。しかも、それが単なる勘違いで別人を、となったら……。しかも、それを説明しても、「些細なことと」とアトラを人身御供にする気で……
そもそも、それをすることで稼げる時間は一瞬で、むしろ、上層部と労働者の溝はさらい広まってしまうと考えるとあまり良い方法とも思えないし……
家族であるが、しかし結局は他人。そして、離れていれば……今回のビスケットと兄のエピソード。その結末を見ると、そういうメッセージをこれでもかと感じた。
んでもって、黒幕がノブリスで、フミタンはそのノブリスの手先として長期間をかけて都合の良いように誘導する役割だった。
それは明らかになったわけだけど……
まだ、イマイチ、ノブリスの立ち位置が良くわからない。クーデアリアを反対運動の象徴に仕立て上げ、それを潰すことにより、労働者とか、火星とかの反乱運動を一掃する……???



にほんブログ村
労働者の暴発が迫りつつあるドルト2。その状況に巻き込まれつつある鉄華団。対して、ドルト3では、ビスケットが、アトラと共に兄との邂逅を果たすのだが……
わーい、遂にオルフェンズにも変態仮面が現れた!(違)
それはともかく、今回のテーマは、「立場が人を作る」じゃなくて、「立場が人を縛る」的なことなのかな? と感じた。
ビスケットと再会した兄。しかし、彼は会社の重役となっており、その会社を守ることが至上命題。そんなときにやってきたのが、ビスケットであり、それと同行する少女。彼女がクーデアリアであるとすれば、それを捕らえることで……
昨日書いた、前話の感想で、ビスケットの兄は、立場として地球人的な存在になったのでは? と書いたのだけど、ある意味、それよりもさらに面倒くさい立場だった。
労働者達の不満が溜まっているのは重々承知。そして、その気持ちも理解できる。
しかし、その蜂起を許してしまえば、会社そのものがギャラルホルンによって潰される。すると、それは労働者達をさらにどん底にいかせてしまうことになる。そして、それを防ぐには、クーデリアを差し出し、ギャラルホルンに恩を売り、同時に労働者の希望の芽を摘んでしまうこと……
ある意味、一つの考え方としてはアリなんだよな。
ただ、そのためには当然、クーデリアという人身御供を差し出さなければならない。しかも、それが単なる勘違いで別人を、となったら……。しかも、それを説明しても、「些細なことと」とアトラを人身御供にする気で……
そもそも、それをすることで稼げる時間は一瞬で、むしろ、上層部と労働者の溝はさらい広まってしまうと考えるとあまり良い方法とも思えないし……
家族であるが、しかし結局は他人。そして、離れていれば……今回のビスケットと兄のエピソード。その結末を見ると、そういうメッセージをこれでもかと感じた。
んでもって、黒幕がノブリスで、フミタンはそのノブリスの手先として長期間をかけて都合の良いように誘導する役割だった。
それは明らかになったわけだけど……
まだ、イマイチ、ノブリスの立ち位置が良くわからない。クーデアリアを反対運動の象徴に仕立て上げ、それを潰すことにより、労働者とか、火星とかの反乱運動を一掃する……???

にほんブログ村
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2480.html
http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-5564.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5437.html
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu015.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5872.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/01/gtk-15.html
http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-5564.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5437.html
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/g_tekketsu015.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5872.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/01/gtk-15.html
スポンサーサイト
TRACKBACK 6
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #15「足跡のゆくえ」
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第15話を見ました。 #15 足跡のゆくえ 「大人にはなりきれないものだな。これほどに胸が躍るとは」 コロニーでも火星同様に地球との格差は大きく不満が高まっていった労働者達の抗議行動が次第に激化する中、鉄華団は様々な思惑に飲み込まれていく。 「何があったの?」 「何がとは?」 「いつもは何考えてんのか分かんないけど、今は何か考...
- 2016.01.17 (Sun) 18:52 | MAGI☆の日記
- この記事へのトラックバック
-
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」戦場に生きる少年たち15ビスケット実兄との再会は非情な再会となり実兄に今の家族は鉄華団だと言い切って別れた
- 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第15話はドルドコロニーに立ち寄ったオルガたちだったが、そこでビスケットが実兄と再会する。しかしその再会はビスケットを捕まえるた ...
- 2016.01.17 (Sun) 20:34 | オールマイティにコメンテート
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話 『足跡のゆくえ』 ≪あらすじ≫ ドルトコロニーにおける労働者の暴動騒ぎに巻き込まれた鉄華団。その中でドルト3ではビスケットは実兄に裏切られ、アトラはクーデリアと間違えられてギャラルホルンに捕まってしまう。アトラを助けるために飛び出そうとするクーデリアだが、彼の前にはフタミンの正体を知った謎の仮面の男が現れた。 公式ホームページ更新後...
- 2016.01.17 (Sun) 21:23 | 刹那的虹色世界
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム_鉄血のオルフェンズ 第15話「足跡のゆくえ」感想
- 仮面の男からはチョコレートの匂いがしますね。 目の部分は手動で閉じられる仕様かな? ビスケットの兄は予想通りの行動を。 アトラはなんやかんや。 そしてフミタンが……といった内容でした。 以下ネタバレあり
- 2016.01.18 (Mon) 00:25 | こう観やがってます
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話 『足跡のゆくえ』 おっしゃるとおり、わたくしがくーでりあですわ!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 責任について。これ聞いたクーデリア、絶対結婚のことだと思っただろ。あとキマリス出てきましたね、ボードウィンが乗るんですか。 思ったより幼いな。そりゃそうです、彼女はアトラなのだから。まるでギャグみたいな話ですが、サヴァランもギャラルホルンも騙された。面が割れてないの!?待ち構えていたのなら情報ぐらい手に入れろと。 しかしこの後は冗談じゃ済みません。クーデリアとしてギャ...
- 2016.01.18 (Mon) 11:08 | こいさんの放送中アニメの感想
- この記事へのトラックバック
-
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ♯15「足跡のゆくえ」
- 評価 ★★★☆ 責任
- 2016.01.24 (Sun) 11:34 | パンがなければイナゴを食べればいいじゃない