fc2ブログ

巴里マカロンの謎

著者:米澤穂信



清く慎ましい「小市民」を目指し互恵関係にある小鳩君と小佐内さん。そんな二人の周りには、不思議な出来事が起きて……
11年ぶりに刊行されたシリーズ第4作。
流石に、大分、記憶があいまいになっている部分があったのだけど、これまでのシリーズだと小佐内さんがかなりドロドロというか、怖い印象が残っているのだけど、本作についていえばそういうところがマイルド。著者の作品にありがちなビターな後味と言う部分もマイルドな印象を受けた。
1編目の表題作。名古屋へと進出してきた有名パティスリーへと訪れた二人。その店のティー&マカロンセットで選ぶことのできるマカロンは3種類。ところが、ちょっと目を離した隙に、なぜか1つ増えていて……。一体、なぜ増えたのか? どのタイミングで? 犯人は? そういうのをその時の状況から推理していくわけだけど、その裏には……というのがある。一応の決着がついて、その上でのもう一丁、というところにビターさはあるものの、アクセント的な印象だろうか。
2編目『紐育チーズケーキの謎』は、他校の文化祭に遊びに来ていた二人。しかし、そんな中、小佐内さんが男たちに連れ去られてしまった。その直前、男子生徒が他の生徒か追いかけられており、CDを追ってのもので、小佐内さんは、そのCDを渡された、と思われてのこと。しかし、小佐内さんは持っておらず、CDは消えてしまい……。CDがどこへ消えたのか? というのが焦点になるわけだけど、このトリックはなかなか思いつかない。……というか、かなりの賭けのはず。もし、ちょっとでもミスをすれば……なわけだし。その大胆なトリックが印象に残った。
3編目『伯林あげぱんの謎』は……詳しくは語らない。話に直接出てこない小佐内さんがどうなったかを考えるとかわいい(笑)
4編目『花府シュークリームの謎』。ビターさ、という点ではこれが一番かな? 1編目とのつながり等があり、その中での停学処分。勿論、本人はやっていないというのだが……。人の話を聞かない教師。大人の側の劣等感……。そういうものが入り混じっており、なかなか胸糞の悪い話。とはいえ、無事にハッピーエンドになるわけで、そういう意味では後味の悪さはそれほど感じないかな?
シリーズ4作目、だけど、結構、ここから入っても、入りやすいんじゃないだろうか?

No.5392

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。

スポンサーサイト



COMMENT 0