著者:東一眞

新米新聞記者である怜一は、最近、カラスに襲われて怪我をする人が多い、というデータを見つける。そのままでは記事ならないものの、独自に調べてみようと取材を開始するのだが、そんな中、取材をした大学教授が自殺し、カラスから「手を引かねば恋人を殺す」という脅迫まで届いてしまう。何やら陰謀のにおいを感じる怜一だったが、今度は、カラスに襲われた人が鳥インフルエンザに感染して、死亡する、ということまで起きて……
第19回『このミス』大賞・隠し玉作品。
解説でも書かれているのだけど、著者は読売新聞の記者ということだけであって、文章のリーダビリティ、また、その中での情報を色々と入れながら読みやすい文章に、というのが評価されたのはよくわかる。また、ゲノム編集などの技術によって、カラスの知能が高められて……という題材自体も面白いテーマだと思う。
思うんだけど、どうにも感情移入しづらいんだよな。
というのも、主人公の怜一が独りよがり、というか、暴走しがちである、っていう部分が大きい。粗筋で書いた「カラスからの脅迫状」。これは、取材をしているとき、カラスがパソコンのキーボードの上に降り立ち、恋人を殺す、という文章が打たれていた、ということなんだけど、いきなりこれを信じてしまう。信じるか、これ? さらに、同窓会で再会した警察官僚になったという元同級生が「手を引け」というメッセージをくれたから、というだけでテロ計画がある、という風に考える。(そのテロが荒唐無稽って自覚があることもあるが)社内の人に相談せずに暴走し、取材のために違法行為までしてしまう。その発想が一足飛び、と言う感じもあるし、それに基づいての暴走には読んでいて苦笑い、という感じになってしまう。
また、ある程度は現実的なのだろうけど、会社内でのイザコザ。また、怜一が取材をする大学教授たちのアレコレ。まぁ、大学教授の変なプライドとか、研究分野に関しての変わり身の早さとか何とか、そういうのは色々と見ていたりするのでわからんでもないのだけど……怜一の暴走と、そんな面々のやりとりがあって、どうにも登場人物に感情移入できなかった。
その上で、物語の方も、終盤にいきなり黒幕が実力行使して判明。……公募新人賞作品ではこういうのもあることなのだけど、どうしても、無理やり締めた感が残ってしまう。もうちょっと、丁寧に描いてほしい部分が大きかった……かな?
No.5815

にほんブログ村
この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。
新米新聞記者である怜一は、最近、カラスに襲われて怪我をする人が多い、というデータを見つける。そのままでは記事ならないものの、独自に調べてみようと取材を開始するのだが、そんな中、取材をした大学教授が自殺し、カラスから「手を引かねば恋人を殺す」という脅迫まで届いてしまう。何やら陰謀のにおいを感じる怜一だったが、今度は、カラスに襲われた人が鳥インフルエンザに感染して、死亡する、ということまで起きて……
第19回『このミス』大賞・隠し玉作品。
解説でも書かれているのだけど、著者は読売新聞の記者ということだけであって、文章のリーダビリティ、また、その中での情報を色々と入れながら読みやすい文章に、というのが評価されたのはよくわかる。また、ゲノム編集などの技術によって、カラスの知能が高められて……という題材自体も面白いテーマだと思う。
思うんだけど、どうにも感情移入しづらいんだよな。
というのも、主人公の怜一が独りよがり、というか、暴走しがちである、っていう部分が大きい。粗筋で書いた「カラスからの脅迫状」。これは、取材をしているとき、カラスがパソコンのキーボードの上に降り立ち、恋人を殺す、という文章が打たれていた、ということなんだけど、いきなりこれを信じてしまう。信じるか、これ? さらに、同窓会で再会した警察官僚になったという元同級生が「手を引け」というメッセージをくれたから、というだけでテロ計画がある、という風に考える。(そのテロが荒唐無稽って自覚があることもあるが)社内の人に相談せずに暴走し、取材のために違法行為までしてしまう。その発想が一足飛び、と言う感じもあるし、それに基づいての暴走には読んでいて苦笑い、という感じになってしまう。
また、ある程度は現実的なのだろうけど、会社内でのイザコザ。また、怜一が取材をする大学教授たちのアレコレ。まぁ、大学教授の変なプライドとか、研究分野に関しての変わり身の早さとか何とか、そういうのは色々と見ていたりするのでわからんでもないのだけど……怜一の暴走と、そんな面々のやりとりがあって、どうにも登場人物に感情移入できなかった。
その上で、物語の方も、終盤にいきなり黒幕が実力行使して判明。……公募新人賞作品ではこういうのもあることなのだけど、どうしても、無理やり締めた感が残ってしまう。もうちょっと、丁寧に描いてほしい部分が大きかった……かな?
No.5815

にほんブログ村
この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。
スポンサーサイト