著者:相沢沙呼

綿密な計画の元に実行された殺人事件。そんな犯人の前に現れる「霊感がある」という少女・城塚翡翠。そんな倒叙モノの作品を収録した短編集。全3編を収録。
『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』の続編にあたる作品。話としては、前作との直接的な繋がりはないのだけど、サラっと前作のネタバレがあったりするので油断ならなかったり。そして、前作を読んでいれば、翡翠と言う人物がどういう存在かもわかっているので、前作から読んだ方が間違いない、というのは間違いないだろうな。
ただ、それ以上に思ったのが、城塚翡翠さん……何気にすっげー性質が悪ぃ! ってことだったり。
前作は主人公の視点から、翡翠という人物がどういう存在なのか、というのが綴られているのに対して、本作は、各編、犯人視点で物語が綴られている。ただ、途中で、翡翠とコンビを組む真という女性視点のパートが挟まれる。もう、そこでの翡翠さんのはっちゃけっぷりが印象的。完全に前作のそれとはかけ離れているし。
1編目『雲上の晴れ間』。子供時代からの知人で、自分の雇い主である吉田を殺害した狛木。用意したトリックは、犯行時間にオンラインで仕事をしていた、というもの。そんな彼の部屋の隣に、翡翠という少女が越してきて……。狛木視点での翡翠の存在は、前作に近いかもしれない。純朴な田舎娘。そして、プログラミングを学びたい、という中で事件の話になって……
そこまでであれば、前作に近いのだけど、途中で翡翠の本性が描かれているシーンがあるため、どうしても……という感じが残るんだよな……。プログラムのトラブルと、それを用いてのトリックはなかなか面白かったのだけど。
一方、女性視点で綴られる2編目『泡沫の審判』は……トリックとかよりも、主人公・絵里視点で綴られる奈々子(翡翠)評が印象的。……確かにあざといしなぁ……
作中、最も分量を費やしている3編目『信用ならない目撃者』。自らの部下を殺害した元警察官で探偵の雲野。しかし、その場面を見ていた者が……。酒に酔った売れないイラストレーターの梓。警察の協力者という翡翠が現れる中、梓を取り込むために雲野は動き回るが……
元警察官ということで、物証であるとかそういうものの扱いは長けている。そして、人間の記憶が極めて曖昧なものである、ということも。翡翠は、自分の事を怪しんでいるが、しかし、物証などはない状態。翡翠と雲野の、梓の証言を引き出すための争い。しかし、そんな雲野が見落としていたものと、翡翠の仕掛けた罠。
……完全に茶番じゃん! まぁ、翡翠さんの決め台詞とは反対にそれだけの難敵だった、ってことなのだろうな……
大分、前作とはカラーが異なるけど、でも、これはこれで面白かった。
No.6018

にほんブログ村
この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。
綿密な計画の元に実行された殺人事件。そんな犯人の前に現れる「霊感がある」という少女・城塚翡翠。そんな倒叙モノの作品を収録した短編集。全3編を収録。
『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』の続編にあたる作品。話としては、前作との直接的な繋がりはないのだけど、サラっと前作のネタバレがあったりするので油断ならなかったり。そして、前作を読んでいれば、翡翠と言う人物がどういう存在かもわかっているので、前作から読んだ方が間違いない、というのは間違いないだろうな。
ただ、それ以上に思ったのが、城塚翡翠さん……何気にすっげー性質が悪ぃ! ってことだったり。
前作は主人公の視点から、翡翠という人物がどういう存在なのか、というのが綴られているのに対して、本作は、各編、犯人視点で物語が綴られている。ただ、途中で、翡翠とコンビを組む真という女性視点のパートが挟まれる。もう、そこでの翡翠さんのはっちゃけっぷりが印象的。完全に前作のそれとはかけ離れているし。
1編目『雲上の晴れ間』。子供時代からの知人で、自分の雇い主である吉田を殺害した狛木。用意したトリックは、犯行時間にオンラインで仕事をしていた、というもの。そんな彼の部屋の隣に、翡翠という少女が越してきて……。狛木視点での翡翠の存在は、前作に近いかもしれない。純朴な田舎娘。そして、プログラミングを学びたい、という中で事件の話になって……
そこまでであれば、前作に近いのだけど、途中で翡翠の本性が描かれているシーンがあるため、どうしても……という感じが残るんだよな……。プログラムのトラブルと、それを用いてのトリックはなかなか面白かったのだけど。
一方、女性視点で綴られる2編目『泡沫の審判』は……トリックとかよりも、主人公・絵里視点で綴られる奈々子(翡翠)評が印象的。……確かにあざといしなぁ……
作中、最も分量を費やしている3編目『信用ならない目撃者』。自らの部下を殺害した元警察官で探偵の雲野。しかし、その場面を見ていた者が……。酒に酔った売れないイラストレーターの梓。警察の協力者という翡翠が現れる中、梓を取り込むために雲野は動き回るが……
元警察官ということで、物証であるとかそういうものの扱いは長けている。そして、人間の記憶が極めて曖昧なものである、ということも。翡翠は、自分の事を怪しんでいるが、しかし、物証などはない状態。翡翠と雲野の、梓の証言を引き出すための争い。しかし、そんな雲野が見落としていたものと、翡翠の仕掛けた罠。
……完全に茶番じゃん! まぁ、翡翠さんの決め台詞とは反対にそれだけの難敵だった、ってことなのだろうな……
大分、前作とはカラーが異なるけど、でも、これはこれで面白かった。
No.6018

にほんブログ村
この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。
スポンサーサイト