著者:久住四季

念願の本庁捜査一課へと配属になった莉花。引き立ててくれた仙波の下に配属された彼女らが当たることになったのは、車により執拗に手足だけを轢き潰された異様な死体。被害者が、半グレグループの構成員であったことから、内部抗争と思われたが、助言を求めた犯罪心理学者・阿良谷の意見は違った。そして、目に釘を刺すという方法を使った別の事件と共通する、という。一方、そんな中、莉花は監察官の直澄から、情報漏洩の犯人探しに協力するよう求められ……
シリーズ第3作。
ということで、物語は目の前の殺人事件の捜査。そして、警察のデータベースから情報が漏洩している。その漏洩を行った犯人探し、という二つの側面から進展する。
殺人の方は、冒頭に書いたように拷問の上での殺害、という形。最初の被害者が半グレであった、ということで仲間内での出来事と思われたが、しかし、阿良谷の指摘により、同様の事件が。もう一つの事件は半グレではない、菓子店を経営していたパティシエ。だが、その両被害者は前科を持っていた。ただ、その情報はどこから漏洩したのか? そして、なぜに拷問なのか?
一方で、そんな情報漏洩の元と思われるのが監察官からの依頼。捜査一課には復帰したものの周囲からは浮いた存在の莉花。だからこそ、莉花は自由に動くことも出来る。そして、漏洩犯は同じ仙波班の中に? 事件を捜査しながら、しかし、同時に身内も探らねばならない。
そして、そんな事件の中で浮かび上がってくるのが、死刑と無期懲役の間を埋める刑罰として「拷問」を主張していた元大学教授。彼が? 教授の元へと迫っていくが……
これまでのシリーズ作同様、分量は少ないのでまとめなどについては簡単に行きすぎな気もするのだけど、事件捜査の中で同時に身内を探らねばならない、というスリリングさもあって一気に読むことが出来た。そして、表向きは莉花と距離を置いていた仙波班の人間だが……
警察官として、何を優先すべきなのか? という清濁併せのむ姿勢を見える仙波。だからこそ、阿良谷の助力を求める莉花にも釘を刺す。目の前の事件から、ある意味、シリーズのテーマとも言えるべき場所もクローズアップされてきたように思う。そして、その阿良谷に対する裁判が再開される、という物語の締め……。シリーズとしてもここで一気に動いてきたな、というのを感じる。
No.6092

にほんブログ村
この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。
念願の本庁捜査一課へと配属になった莉花。引き立ててくれた仙波の下に配属された彼女らが当たることになったのは、車により執拗に手足だけを轢き潰された異様な死体。被害者が、半グレグループの構成員であったことから、内部抗争と思われたが、助言を求めた犯罪心理学者・阿良谷の意見は違った。そして、目に釘を刺すという方法を使った別の事件と共通する、という。一方、そんな中、莉花は監察官の直澄から、情報漏洩の犯人探しに協力するよう求められ……
シリーズ第3作。
ということで、物語は目の前の殺人事件の捜査。そして、警察のデータベースから情報が漏洩している。その漏洩を行った犯人探し、という二つの側面から進展する。
殺人の方は、冒頭に書いたように拷問の上での殺害、という形。最初の被害者が半グレであった、ということで仲間内での出来事と思われたが、しかし、阿良谷の指摘により、同様の事件が。もう一つの事件は半グレではない、菓子店を経営していたパティシエ。だが、その両被害者は前科を持っていた。ただ、その情報はどこから漏洩したのか? そして、なぜに拷問なのか?
一方で、そんな情報漏洩の元と思われるのが監察官からの依頼。捜査一課には復帰したものの周囲からは浮いた存在の莉花。だからこそ、莉花は自由に動くことも出来る。そして、漏洩犯は同じ仙波班の中に? 事件を捜査しながら、しかし、同時に身内も探らねばならない。
そして、そんな事件の中で浮かび上がってくるのが、死刑と無期懲役の間を埋める刑罰として「拷問」を主張していた元大学教授。彼が? 教授の元へと迫っていくが……
これまでのシリーズ作同様、分量は少ないのでまとめなどについては簡単に行きすぎな気もするのだけど、事件捜査の中で同時に身内を探らねばならない、というスリリングさもあって一気に読むことが出来た。そして、表向きは莉花と距離を置いていた仙波班の人間だが……
警察官として、何を優先すべきなのか? という清濁併せのむ姿勢を見える仙波。だからこそ、阿良谷の助力を求める莉花にも釘を刺す。目の前の事件から、ある意味、シリーズのテーマとも言えるべき場所もクローズアップされてきたように思う。そして、その阿良谷に対する裁判が再開される、という物語の締め……。シリーズとしてもここで一気に動いてきたな、というのを感じる。
No.6092

にほんブログ村
この記事は、「新・たこの感想文」に掲載するために作成したものです。
他のブログなどに、全文を転載することは許可しておりません。
「新・たこの感想文」以外で全文を転載したブログ等がありましたら、それは著作権を侵害した違法なものとなります。
スポンサーサイト