著者:高田崇史
熊野で生まれ育ったことを隠して暮らしてきた神山禮子。そんな彼女が、学薬旅行で熊野へと向かうことに。その中、同世代の薬剤師・棚橋奈々、桑原崇と同席することになり…
今回、これまでのシリーズと異なり、禮子の視線で物語が展開。崇に対する痛烈な視線であるとか、はたまた、奈々との関係に対する疑問であるとか、これまでのシリーズを読んできた人間としてはわかっていることなのだけど、それだけに新鮮にとらえられた。確かに、ぼさぼさの髪とか、その態度とか見れば、っていう感じだよなぁ…
今回のテーマは、熊野、熊野三山。神話との関わりがあり、しかも、参拝の順番も正式に決まっている。その理由とは一体何なのか? そして、その背景にあった歴史とは何なのか? そんなところを中心に解いていく。正直、神話の神々とか、そういうものの繋がりとかにかなり混乱したことがあるのだけど、結論部分とかは、なかなか面白かった。
また、時々、挿入される「独白」「告白」と、禮子の過去の物語。そことの関係。強引な部分があると言えばあるのだけど、仕掛けの決まり方と相まって、個人的には納得。無理矢理、事件とつなげる必要もないわけだし。
面白かった。
通算1360冊目

![]() | QED ~ventus~ 熊野の残照 (講談社ノベルス) (2005/08/05) 高田 崇史 商品詳細を見る |
熊野で生まれ育ったことを隠して暮らしてきた神山禮子。そんな彼女が、学薬旅行で熊野へと向かうことに。その中、同世代の薬剤師・棚橋奈々、桑原崇と同席することになり…
今回、これまでのシリーズと異なり、禮子の視線で物語が展開。崇に対する痛烈な視線であるとか、はたまた、奈々との関係に対する疑問であるとか、これまでのシリーズを読んできた人間としてはわかっていることなのだけど、それだけに新鮮にとらえられた。確かに、ぼさぼさの髪とか、その態度とか見れば、っていう感じだよなぁ…
今回のテーマは、熊野、熊野三山。神話との関わりがあり、しかも、参拝の順番も正式に決まっている。その理由とは一体何なのか? そして、その背景にあった歴史とは何なのか? そんなところを中心に解いていく。正直、神話の神々とか、そういうものの繋がりとかにかなり混乱したことがあるのだけど、結論部分とかは、なかなか面白かった。
また、時々、挿入される「独白」「告白」と、禮子の過去の物語。そことの関係。強引な部分があると言えばあるのだけど、仕掛けの決まり方と相まって、個人的には納得。無理矢理、事件とつなげる必要もないわけだし。
面白かった。
通算1360冊目

http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-4008.html
スポンサーサイト
TRACKBACK 1
- この記事へのトラックバック
-
- QED -ventus- 熊野の残照/高田 崇史
- QEDシリーズ第10弾では、崇や奈々が学校薬剤師会の旅行で熊野に出かけることになるお話でした。 今回は今までとは視点を変えて、奈々たちと...
- 2008.08.23 (Sat) 17:26 | 日々の記録